http://www.dirigent.jp/pages/offer.php#traktor-offer
>PCDJのパイオニアであるNative InstrumentsのTRAKTOR LINE。最上位のTRAKTOR SCRATCH PROから、エントリー層に最適なTRAKTOR DUOまで、ニーズと環境に合わせた製品を選べるのもTRAKTOR LINEの特徴です。スタートアップガイドを同梱しているので、初心者もすぐに始めることができます。
>今回、このTRAKTOR LINEの製品が破格のプライスとなって登場します。通常プライスよりも50%以上お安くなりますので、この機会を逃してはもったいないです!ぜひTRAKTORの世界をご体感ください。
とのこと。
Traktor Scratch Proが¥35,800、TRAKTOR SCRATCH DUOが¥21,000。
TRAKTOR PROが¥11,800で、TRAKTOR DUOに至ってはたったの¥6,300!
めちゃくちゃ安いですね・・・。
自分の周りではこれがきっかけでTraktor導入する人がちらほらいます。笑
その周りの人によくきかれるのが、
「Scratchと普通のTraktorってどう違うの?あとProとDuoの違いは何?」
という質問。
ちょうどいい機会なので、その答えをこの記事でまとめて書いてみようかと思います。
1. TraktorとTraktor Scratchの違い。
機能としての違いは唯一つ。
「コントロールヴァイナル&CDによる操作ができるか否か。」
これだけです。
よく勘違いをしている人がいますが、Traktor ScratchだからMIDIコンでの操作はできない!ということはありません。
よく勘違いをしている人がいますが、Traktor ScratchだからMIDIコンでの操作はできない!ということはありません。
基本的にTraktorで行える操作は全てTraktor Scratchでも可能です。
ただ、オーディオインターフェースに関しては少し注意が必要です。
Traktorは基本的にどんなオーディオインターフェースでも動作します。
しかし、Traktor ScratchはNI社の専用オーディオインターフェースでないと、コントロールヴァイナル&CDを使用してのDJはできません。
ちなみに、Traktor Scratchはそのパッケージ内に専用のオーディオインターフェースが同梱されているので、別途購入する必要はありません。
2.ProとDuoの違い。
ここでは色々と細かい違いは飛ばし、大まかにまとめます。
・Deck数
Proでは同時に4曲までプレイすることができます。Duoでは2曲までです。
俺は3枚使いするぜ!って人はPro、そうじゃない人はDuoでOK。
DuoでもCDJを使って3枚使い!という手もありますが。
・ピッチレンジ
Proは最大で±100%、最小で±8%。お好みで幅を設定できます。
Duoは±10%で固定。
・搭載エフェクト
Proは28種類。Duoは6種類。
・録音機能
Proは有り。Duoは無し。
・オーディオインターフェース
ProはAudio 8 DJ(8in / 8out)、DuoはAudio 4 DJ(4in / 4out)
以上。
その他細かい違いに関しては、公式サイトの比較表を参照するとわかりやすいかと。
さあ皆もTraktorユーザーになろう!笑
0 件のコメント:
コメントを投稿